5月 18 2012
読み返して、また(^^)
普段何気なく読んで、わかったつもりでいても、実はまだまだわかっていないことがあったりします(^^)
鎌倉時代、源氏の将軍は三代で途絶えてしまいます(^^)
『そこで摂関家から迎えた九条(藤原)頼経を将軍にして(藤原将軍)…』と記述が続くのが普通です(^^)
ではなぜ九条家からなのか?(^^)
それは、頼朝の父の源義朝(よしとも。ドラマにも出てきますよね)が、娘(頼朝のきょうだいになりますね)を藤原(一条)家に嫁がせていたからです(^^)
そして産まれた娘は藤原、今度は九条家に嫁ぎました(^^)
頼経はその孫にあたります(^^)
頼経はちゃんと血のつながりがあったのです(^^)
正当性をもたせるため、当然といえば当然ですね(^^)
ますます勉強したくなりました(^^)
by 種