4月
15
2010
名古屋のイクメンNLPマスターのモモです。
気付いたら、ミスコミュニケーションについて3部作になっているな~っと思いました。
こうして色々なテーマについてまとめていけると皆様にNLPを軸とした智恵をお伝えできていくかな~っと嬉しく思っています
ということで、3部作をまとめてみました。
ちなみに、書き方自体にも実は工夫がしているので、脳に最も残りやすい文章になっています。
それでは、時間のある方&ミスコミュニケーションについて悩んでいる方はよんでみてください♪(^^)
ミスコミュニケーション第一部
ミスコミュニケーション第二部
ミスコミュニケーション第三部
また、気づきにまかせて、NLP的な智恵をお伝えしていけそう!!っと思えてきました
なんでって、やっとブログの使い方に慣れてきたからです!!!!(爆)
それでは、皆さんがたくさんの幸せに気づけますように・・・♪

いつも応援ありがとうございます♪(^^)
にほんブログ村

気軽にペタッっと。お待ちしています♪(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イクメンNLPマスター☆モモ塾長☆が代表をしています。
夢を実現するために、子ども達が生き生きと学ぶ学習塾アロー
同じく、副理事長をしております。
保健室コーチングで教育現場に光を灯す
日本初のNLPのNPO法人。名古屋NLP教育センター
※これらの活動に興味がある方は、気軽にメッセージなどをくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月
15
2010
前回、前々回とミスコミュニケーションについて、話をしました。
覚えてますか?
『近しい関係』
であれば、あるほど、
ミスコミュニケーションが起こりやすい
ということをお伝えしました。
何故、『近しい関係』だと、ミスコミュニケーションが起こりやすいのでしょうか?
自分と同じだと考えてしまうから、ついつい言葉を尽くさなくなるのが原因でしたね。
では、ミスコミュニケーションを起こさないための一番大切なことってなんでしょうか?
というところで、終わってました。(*^^*)
答えは、シンプルです(*^^*)
『人は一人一人全然違うものの見方や解釈の仕方をしている』という立場に立ってコミュニケーションするということです。(*^^*)
何度も言いますが、近しい関係だとミスコミュニケーションが起こりやすい。
つまり、
親子関係や夫婦関係は、最もミスコミュニケーションが起こりやすい関係だといえます。
だから、悩まれている方も非常に多いですよね。
シンプルに『違い』を認識して伝えると、きっと良いコミュニケーションがとれると思います♪(*^^*)
それでは、
今日もたくさんの幸せに気付けますように…♪(*^^*)
4月
14
2010
前回、ミスコミュニケーションが起こりやすい関係について、話をしました。
覚えてますか?
『近しい関係』
であれば、あるほど、
ミスコミュニケーションが起こりやすい
ということをお伝えしました。
何故、『近しい関係』だと、ミスコミュニケーションが起こりやすいのでしょうか?
これも、前回までの復習ですね♪
自分と同じだと考えてしまうから、ついつい言葉を尽くさなくなるのが原因でしたね。
では、ミスコミュニケーションを起こさないための一番大切なことってなんでしょうか?
ミスコミュニケーションを無くしたいなって思っている人は是非、考えてみてくださいね♪(*^^*)
では、
たくさんの幸せに気付けますように…♪(*^^*)

いつも応援ありがとうございます♪(^^)
にほんブログ村

気軽にペタッっと。お待ちしています♪(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イクメンNLPマスター☆モモ塾長☆が代表をしています。
夢を実現するために、子ども達が生き生きと学ぶ学習塾アロー
同じく、副理事長をしております。
保健室コーチングで教育現場に光を灯す
日本初のNLPのNPO法人。名古屋NLP教育センター
※これらの活動に興味がある方は、気軽にメッセージなどをくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月
14
2010
名古屋のイクメンNLPマスター☆モモ塾長☆です(^^)
朝は、大体『いない、いない、ばぁ』を見ています(*^^*)
今回は、『我が家の子育て』を少し紹介したいと思いま~す(^-^)v
と言っても、子育てでは、もちろん奥さんがイニシアチブをとってくれています。(^_^)感謝、感謝♪
そして、
『我が家の子育て』は、何かしら方針を立てるときは、基本的に奥さんと話し合って決めています。
この対話。(*^^*)
これが、すごく大切だなぁ~っと思ってます♪(*^^*)
実は、ミスコミュニケーションの起こりやすい関係っていうのは、
『近しい関係』
なぜなら、
近しい関係であればあるほど、『自分と同じ』だと考えてしまうからです。
でも、実際は、人は一人一人、全く違います。(^_^;)
日本には元々、阿吽の呼吸とか、察するとかっていう特有の文化がありますが、これも『島国であり、単一民族だからみんな一緒だろう』というのが、精神が根底に流れています。
でも、人は一人一人、全く違いますからね。(^_^;)
『なんでわからんの』的な言い合いになったりするわけです。(*^^*)
だから、言語化して、お互いの内面を伝えあうことっていうのは、すごく大切だなぁ~っと思うわけです♪(*^^*)
初めて会った人に、道を教える時のように、相手に伝わるように、伝えたいですね。(^-^)v
それでは、
今日もたくさんの幸せに気づけますように…♪(*^^*)