4月
13
2010
イメージしてみてください♪
体育館にある平均台を渡ることって難しいですか?どうでしょう?
『ウン十年経ってるからな~』って不安になったりしないでくださいね
意外と簡単だと思うんですね。
でも、
同じ平均台がビルの間に架けられていたらどうでしょうか?
多分、僕は渡れないんじゃないかと思うんですね。
このたとえ話から、何を伝えたいかと言うと・・・・。
同じ物事であっても、
違う状況の枠で捉えると、
全く意味が違ってしまうということです。
そして、
体育館という状況とビルの間という状況では、
著しくパフォーマンスが変わってしまうということです。
全く同じことなのにです。
ただ、平均台を渡るということですら、
状況によっては難しいことになってしまう。
と、いうことです。
では、最後に、お母さん、お父さんに質問です。
あなたのお子さんには、
体育館の平均台を渡るような気持ちで学んだり、テストに臨んで欲しいですか?
それとも、
ビルの間を渡るような気持ちで学んだり、テストに臨んで欲しいですか?
続きは、またいつか、チョット経ったら書きますね。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イクメンNLPマスター☆モモ塾長☆が代表をしています。
夢を実現するために、子ども達が生き生きと学ぶ学習塾アロー
同じく、副理事長をしております。
保健室コーチングで教育現場に光を灯す
日本初のNLPのNPO法人。名古屋NLP教育センター
※これらの活動に興味がある方は、気軽にメッセージなどをくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月
05
2010
目標設定なしに走るのは、
ゴールの無いマラソンみたいなものですね。
スモールステップで、目標を立てて、よりよい人生設計をしていきたいものです。
学習も一緒。
受験というものは意味があります。
そして、たくさんの学びを積んでいくと、たくさんの人の幸せに貢献できる可能性ができます。
今日もそういうことを子ども達メッセージとして届けます。
それでは、今日もたくさんの幸せに気づける日でありますように…♪
9月
25
2008
何のために学ぶのか?
ここがブレてはいけないと思っています。
私は、自分の力不足を嘆き、そして、コーチングなどを学び始めました。
そう、自分がより大きな宿り木となるために。。。
何かに寄りかかるために、学んできたのではありません。
自分の足で、よりしっかりと立つために学んできました。
学びだすと、学ぶことが目的になりそうになります。
それがしたい人は、それでもちろんOK。
でも、最初の『何のために?』を忘れてしまってはいけないと思います。
そして、最初の思いを忘れないように、常に問いかけ続けたいって思うのです。
随分と学んできました。これからも私は学ぶでしょう。
全ては、自分がより大きな宿り木となるために。。。
あなたの人生で得たものは何ですか?
そして、それをちゃんと大切にしていますか?
いつも読んでくれてありがとうございます☆
あなたにたくさんの幸せが訪れますように…♪(^^)
8月
19
2008
突然の豪雨で、びしょぬれです・・・。(^^;
皆さんは、大丈夫ですか?
休憩なのですが、びしょぬれで休めないので、ブログを書こうと思います☆
先週末まで、NLPラーニングのNLPプラクティショナーにリソースパーソン(スタッフ)として参加していました。
そこでは、本当に多くのことを学びました。
そして、改めて『What do you want?』の問いと向き合いました。
元々、塾に来れなくなった生徒がいて、その時にすごく力不足を感じてたのが、学び始めるきっかけでした。
コーチングだけで3機関、そしてインプロやNLPと学んできました。
そして、それぞれが素晴らしい経験で、全て自分の力になっていると感じている今があります。(^^)
本当に出会ったすべての人々にありがとうを伝えたいです。
もちろん、学びは一生続きます。しかし、一生学習者で終わる気はありません。
学ぶことが目的になっていては意味がないと感じています。
現場で生かしてこその学び。
もう一度、シンプルな自分になるためにも依存的な学びを手放して、一人で考え、実行する時が来たのかな~って感じます。
『What do you want?』
あなたは何がほしいですか?
そして、もう一度尋ねます。
あなたは、本当は何がほしいのですか?
今日も読んでいただき、ありがとうございます♪(^^)
あなたに幸せがたくさん訪れますように・・・♪♪