5月
15
2010
最近、よく話をすることがあります。
『事柄に意味はない。
自分が自分の見たい様に自分のフレームを通して、
物事に意味をつけるんだ。』
じゃあ、そのフレームって何からできているのでしょうね
フレームは、過去の体験経験を一般化してできています。
簡単に言うと、思い込み。
だから、一人ひとり違うオリジナルのフレームがある。
フレームが違うのだから、同じ物事を見てもそれぞれの意味をつける。
ミスコミュニケーションは当たり前のこと。
相手のフレームを感じることが必要だけど、フレームがあるということを知らなければ感じることもできない。
そして、相手のフレームを知るためには、まず自分のフレームに気づくことが大切。
最近、自分のフレームに気づく機会が多くなっているのがうれしい!!
日々成長、日々精進
きっと焦点化の原則が働いているのでしょうね
『人生のほとんどは思い込みでできてるなぁ~。』
っと、そんなことを感じる今日この頃のモモでした
5月
13
2010
名古屋のイクメンNLPマスター☆モモ塾長☆です。(^^)
みなさんは、お子さんにどんな意味を持っていきてほしいですか?
たとえば、勉強。
『勉強=○○』ここの○○の部分にどんな言葉を入れて生きてほしいですか?
たとえば、
『勉強=楽しい』という意味を持ってほしいとします。
そんな意味づけを子ども達が持つために、
親ができることってなんだと思いますか?
皆さんで一緒に考えていけたら、幸いです♪(^^)
ということを前々回に書きました。
そして、
NLPシンプル子育てエッセンス①
『まずは、自分から』
子どもに『勉強=楽しい』とう意味づけを持ってほしかったら
まず、自分が『勉強=楽しい』と思っていること。
そして、実際に楽しく学ぶ姿を見せることが大切なのではないでしょうか?
そうした姿勢、あり方が子どもに伝わるのではないかと考えています。
ということを前回お伝えしました。
皆さん、どんな印象を持たれたでしょうか?
もしかしたら、当たり前と思われたかもしれません。
しかし、
大切なことは、いつもシンプルで、当たり前のようなことだなと感じています。
皆さん、そんな経験はありませんでしょうか?
NLPシンプル子育てエッセンス②
『大切なことはいつもシンプルで当たり前のように感じるものである』
それでは、
今日もたくさんの幸せに気付けますように・・・♪
いつも応援ありがとうございます♪(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イクメンNLPマスター☆モモ塾長☆が代表をしています。
名古屋市北区黒川の個別指導学習塾
夢を実現するために、子ども達が生き生きと学ぶ学習塾アロー
☆ブログ横のメールフォームから
氏名・アドレス
件名には『学習メンテナンス希望』と書いていただき、
本文に、『現在抱えている問題点』
を記入して、送信ください。
お問い合わせいただくと、
ブログ読者限定プラン(小・中学生のみ)
でアロー塾の学習メンテナンスが受講できます。
体験内容は、
【ブログ読者限定10名】
第1期 学習メンテナンス講座
・無料学習相談
・学習メンテナンス授業 4回コース
通常料金13,650円⇒3,150円
最初に苦手教科のミニテストを行い、
4回の学習指導後にもう一度テストをして、効果測定をします。
効果(ミニテストでの点数の上昇)がない場合
に関しましては、さらに、無料で4回の補習を行います。
その他、お問い合わせいただいた方には、
いろいろな成績UPのためのプレゼントをご用意しています。
健康診断に行くような気楽な気持ちで
学習メンテナンスを受講ください。
※興味がある方は、気軽にメッセージなどをくださいね。
名古屋市北区の個別指導学習塾アロー 黒川駅徒歩1分
℡052-917-1871 代表 百々 正浩
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月
12
2010
名古屋のイクメンNLPマスター☆モモ塾長☆です。(^^)
みなさんは、お子さんにどんな意味を持っていきてほしいですか?
たとえば、勉強。
『勉強=○○』ここの○○の部分にどんな言葉を入れて生きてほしいですか?
たとえば、
『勉強=楽しい』という意味を持ってほしいとします。
そんな意味づけを子ども達が持つために、
親ができることってなんだと思いますか?
皆さんで一緒に考えていけたら、幸いです♪(^^)
ということを前回書きました。
皆さん、どうでしょうか?
考えていただけましたでしょうか?
何が正解とか、不正解とかはありません。
自分でいろいろと考えて、
実行すること自体が大切だと私は考えています。
NLPシンプル子育てエッセンス①
『まずは、自分から』
どうでしょうか?
子どもに『勉強=楽しい』とう意味づけを持ってほしかったら
まず、自分が『勉強=楽しい』と思っていること。
そして、実際に楽しく学ぶ姿を見せることが大切なのではないでしょうか?
そうした姿勢、あり方が子どもに伝わる
のではないかと考えています。
それでは、さっそく復習。
NLPシンプル子育てエッセンス①
『まずは、自分から』
それでは、
今日もたくさんの幸せに気付けますように・・・♪
いつも応援ありがとうございます♪(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イクメンNLPマスター☆モモ塾長☆が代表をしています。
名古屋市北区黒川の個別指導学習塾
夢を実現するために、子ども達が生き生きと学ぶ学習塾アロー
☆ブログ横のメールフォームから
氏名・アドレス
件名には『学習メンテナンス希望』と書いていただき、
本文に、『現在抱えている問題点』
を記入して、送信ください。
お問い合わせいただくと、
ブログ読者限定プラン(小・中学生のみ)
でアロー塾の学習メンテナンスが受講できます。
体験内容は、
【ブログ読者限定10名】
第1期 学習メンテナンス講座
・無料学習相談
・学習メンテナンス授業 4回コース
通常料金13,650円⇒3,150円
最初に苦手教科のミニテストを行い、
4回の学習指導後にもう一度テストをして、効果測定をします。
効果(ミニテストでの点数の上昇)がない場合
に関しましては、さらに、無料で4回の補習を行います。
その他、お問い合わせいただいた方には、
いろいろな成績UPのためのプレゼントをご用意しています。
健康診断に行くような気楽な気持ちで
学習メンテナンスを受講ください。
※興味がある方は、気軽にメッセージなどをくださいね。
名古屋市北区の個別指導学習塾アロー 黒川駅徒歩1分
℡052-917-1871 代表 百々 正浩
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月
11
2010
名古屋のイクメンNLPマスター☆モモ塾長☆です。(^^)
みなさんは、お子さんにどんな意味を持っていきてほしいですか?
たとえば、勉強。
『勉強=○○』ここの○○の部分にどんな言葉を入れて生きてほしいですか?
たとえば、
『勉強=楽しい』という意味を持ってほしいとします。
そんな意味づけを子ども達が持つために、
親ができることってなんだと思いますか?
皆さんで一緒に考えていけたら、幸いです♪(^^)
それでは、
今日もたくさんの幸せに気付けますように・・・♪
いつも応援ありがとうございます♪(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イクメンNLPマスター☆モモ塾長☆が代表をしています。
名古屋市北区黒川の個別指導学習塾
夢を実現するために、子ども達が生き生きと学ぶ学習塾アロー
☆ブログ横のメールフォームから
氏名・アドレス
件名には『学習メンテナンス希望』と書いていただき、
本文に、『現在抱えている問題点』
を記入して、送信ください。
お問い合わせいただくと、
ブログ読者限定プラン(小・中学生のみ)
でアロー塾の学習メンテナンスが受講できます。
体験内容は、
【ブログ読者限定10名】
第1期 学習メンテナンス講座
・無料学習相談
・学習メンテナンス授業 4回コース
通常料金13,650円⇒3,150円
最初に苦手教科のミニテストを行い、
4回の学習指導後にもう一度テストをして、効果測定をします。
効果(ミニテストでの点数の上昇)がない場合
に関しましては、さらに、無料で4回の補習を行います。
その他、お問い合わせいただいた方には、
いろいろな成績UPのためのプレゼントをご用意しています。
健康診断に行くような気楽な気持ちで
学習メンテナンスを受講ください。
※興味がある方は、気軽にメッセージなどをくださいね。
名古屋市北区の個別指導学習塾アロー 黒川駅徒歩1分
℡052-917-1871 代表 百々 正浩
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月
26
2010
こんにちは。 名古屋のイクメンNLPマスター☆モモ塾長☆です。
前に書いた記事とかぶってますが、
あなたの『人生』という言葉の第一印象は、何でしたでしょうか?
はじめて、
『人生は○○だ』と意味づけしたのはいつでしょう?
そして、
『人生は○○だ』の○○は何だったのでしょう?
そして、
あなたが○○と思ったのはどんな体験があったからなのでしょう?
人生の第一印象って大切だと思いません?
それでね。
子育てしている父親、母親のみなさんは、
子どもに
どんな『人生は○○だ』という第一印象を持ってほしいですか?
そして、
そのためにできることって何でしょう?
という記事をちょっと前に書きました。
みなさんの『人生は○○だ』の○○は何だったでしょうか?
ちなみに、
ぼくは、
『人生は、楽しむものだ。好きなことを目一杯やりなさい』
というのが、言語での第一印象でした。
それ以前にも、いろいろと感じていたとは思うんですが、
こんな感じの事を、祖母から聴いたり、その振る舞いから感じ取ったりして
自分の中に第一印象として残っているものです。
その祖母がいてくれて、そういった思いを残してくれたことに、大変感謝しています。
全ての出会いに感謝☆(^^)ですね。
それでは、
今日もたくさんの幸せに気付けますように・・・♪
いつも応援ありがとうございます♪(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イクメンNLPマスター☆モモ塾長☆が代表をしています。
夢を実現するために、子ども達が生き生きと学ぶ学習塾アロー
同じく、副理事長をしております。
保健室コーチングで教育現場に光を灯す
日本初のNLPのNPO法人。名古屋NLP教育センター
※興味がある方は、気軽にメッセージなどをくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月
24
2010
おはようございます!!
名古屋のイクメンNLPマスター☆モモ塾長☆です。
あなたの『人生』という言葉の第一印象は、何でしたでしょうか?
はじめて、
『人生は○○だ』と意味づけしたのはいつでしょう?
そして、
『人生は○○だ』の○○は何だったのでしょう?
そして、
あなたが○○と思ったのはどんな体験があったからなのでしょう?
人生の第一印象って大切だと思いません?
それでね。
子育てしている父親、母親のみなさんは、
子どもに
どんな『人生は○○だ』という第一印象を持ってほしいですか?
そして、
そのためにできることって何でしょう?
それでは、
今日もたくさんの幸せに気付けますように・・・♪
いつも応援ありがとうございます♪(^^)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
イクメンNLPマスター☆モモ塾長☆が代表をしています。
夢を実現するために、子ども達が生き生きと学ぶ学習塾アロー
同じく、副理事長をしております。
保健室コーチングで教育現場に光を灯す
日本初のNLPのNPO法人。名古屋NLP教育センター
※興味がある方は、気軽にメッセージなどをくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4月
11
2010
名古屋の栄のキッズルームにいま~す♪(*^^*)
さて、
このブログを真剣に書き出した先週くらいから、子育てについて、いろいろと考えていました♪(*^^*)
その中の一つが、
蛙の子は蛙。
鳶(とんび)が鷹を生む。
両方とも親と子に関する諺ですが、
全くニュアンスが違いますよね…(^_^;)
でも、
昔から伝えられているからには、意味があるはず♪(*^^*)
では、今日のクエスチョン?
あなたの子どもは蛙ですか?
それとも、鷹ですか?
続きは、いつか書きますのでね(*^^*)
お楽しみに♪(*^^*)♪
1月
09
2010
昨日、大学に行く途中、いつものように高速道路に乗っていました。
追い越し車線を走っていたら、
後ろから強烈に、それはそれはスゴイ速さで猛追してくる車が!!
すぐに左にも入れない状況で、すごく『嫌だな』って思いました。
で、『何で?』
っと追い抜かれてから思ったんですね。
『強烈なスピードで追い抜いていった車』⇒『スピード狂の嫌な人が乗っている。』
そして、同時に身体的な危険も感じるわけです。
そして、『嫌だな』って結論を出した。
その時間は、ほんの一瞬でした。
何も考えてない。
ほんの一瞬のうちに、そんな条件付け(プログラム)が発動したわけですね。(^^;
でも、
もし、緊急の患者さんを乗せていた車だったとしたら、どう思うのでしょうか?
もし、大事な人のピンチに駆けつけている車だとしたら、どう思うのでしょうか?
もし、昨日の車が、急患の人を乗せて走っていたとして、
それをテレビかなんかで見れたとしたら、
自分の車のようにゆっくり走っている車に、『早くどいてやれよ!!』って、思うかもって思ったんですね。
『強烈なスピードで追い抜いていった車』⇒『スピード狂の嫌な人が乗っている。』
って真実なんでしょうか?
昨日、たまたま『スピードの速い車に追い抜かれた』
それ以上の意味は、勝手に自分がつけているだなって実感しました。(^^)
物事には、本当に意味がなくって、
僕等が勝手に自分の経験や体験にそって意味づけしているに過ぎないのだな~っと感じる昨日でした。
あなたは、今日にどんな意味をつけて生きますか?
そして、
あなたは、あなたの生きる世界にどんな意味をつけて生きていきたいですか?
そんな問いが浮かんできました☆★☆
12月
16
2008
物事に価値はない。
あるとしたら、それは善なるもの。
ピンチはチャンスにもなる。
短所も長所になる。
いつでも自分で価値を決められる。
すぐ忘れてしまうけど、、、、忘れずにいたいこと。。。
いつでも自分で価値を決められる。
あなたは今日にどんな意味をつけますか☆
12月
09
2008
最近、いろいろな所で講演や講座をさせていただいていますが、『思い込み』によって力を発揮できていない人が多いな~っと感じています。
もちろん、それは私も例外ではありません。
サーカスの象は小さい頃に小さな杭に繋がれて飼われています。
そして、大きくなった象は当然、簡単にその杭を抜けます。
しかし、大きくなった象は小さな杭に繋がれるだけで逃げることはありません。
小さい頃の体験、経験から『杭=逃げられない』という思い込みを作ってしまった象は一生その『思い込み』に支配されてしまうのです。
我々人間も知らず知らずのうちに、無数の『思い込み』を作って、それに支配されてしまっています。
『勉強=つらい』、『英語=難しい』という思い込みを持っているとやはり成績アップは難しいことになってしまいます。そして、良くない結果は、更に思い込みを強化することになってしまうのです。
アローの生徒には、力を100%出しきって、夢を掴む土台となる知識をつけてほしいと講師一同、心から願っています。
そのためには、まず言葉から変えていく必要性を感じています。
そして、そのためにまず自分の言葉を変えていきます。