11月 15 2011
奈良 寺めぐり
奈良の薬師寺と唐招提寺にいってきました(^^)
薬師寺は修復や復興がすすんでおり、当時の装飾がなされて色彩鮮やかで、『創建当時の雰囲気はこんな感じだったのか』というのを感じることができます(^^)
当時から残る『東塔』と、昭和56年に453年ぶりに当時の様式に復興された『西塔』との対照は、とても楽しめるものです(^^)
薬師寺といえば、わすれてならない『吉祥天画像』も観ることができました(^^)当日が公開最終日で間に合いました(^^)
春と秋に公開されますので、是非どうぞ(^^)
唐招提寺までは、薬師寺から歩いて行ける距離です(^^)
こちらも大修理などがすすみ、きれいな落ち着いたたたずまいです(^^)
金堂や講堂、『校倉造(あぜくらつくり)』の宝蔵や経蔵がならぶ境内は、奈良時代の雰囲気を強く感じさせてくれますよ(^^)
唐招提寺は国宝の多さに驚きました(^^)
最近できて気になっていた『東大寺ミュージアム』にも行くことができました(^^)
当日は19時まで観ることができたのが幸いでした(正倉院展開催中のためです)(^^)
ミュージアムには、現在修理中の『東大寺法華堂(とうだいじほっけどう)』の本尊『不空羂索観音像(ふくうけんじゃくかんのんぞう)』と『日光菩薩』『月光菩薩(がっこうぼさつ)』が移されて拝観できます(^^)
間近で拝観でき、雰囲気や造りをよく観て感じることができます(^^)
東大寺ミュージアムは、とてもよかったです(^^)ぜひオススメします(^^)
南大門のすぐそばにあるので、わかりやすいですよ(^^)
奈良も、何回もいく楽しみがありますよ(^^)
一度行かれた方も、またぜひどうぞ(^^)
ではまた(^^)
by 種